中学時代に右手を骨折して、試験を左手で書いて受けることになった。
二週間ほど書いてみると慣れてきて何だか気持ちのいい感覚まで生まれてきた。結果、それまでの成績より良かった。ふと思い出して今度は文字を右から左へ書いてみる。左手の場合、右から左へ書く。いつも使っている神経回路を変えてみることで、その変化を楽しんでみたい。
町を歩くと看板やPOPや、すべて左から右へ書かれている。これが逆になったら思い出す。一文字一文字刻むように書いている。これが速く書けるようになると何が変わるのだろう?きっかけは運転免許証の更新時に受けた講習で利き眼はどっち?というのをやった。ここまで効き眼に依存していたのかと驚く。これが右目に眼帯までして左手で書くと完璧だ。効き眼、利き手は後天的に鍛えられてしまっているので、小学校のときにでも、この逆をやってみると面白い。先生も左手で黒板に右から書く。教科書も全部逆。
右利きの場合、交差神経で左脳につながっているので、計算とか論理が強くなる。右脳は感覚的なものを司っているので、その役割が強くなる。中学のときの感覚を今でも覚えているのだが、何か裡から生み出しているような感覚だった。外側の計算だけでは飽き飽きしてしまっていたので、もってこいの体験だ。
15年ほど前から電話は左耳で話すようにしている。そのほうが人に優しくなれるような感覚だからだった。これは簡単にできるので、人に勧めてみよう。絵や企画書の中に図形を描くときも、これでいってみよう。パソコンも右から左に打てるようになったら面白い。左利きの人は困っているんだろうなあ。
今日のブログは、日記帳にこれで書いてみた。