7月28日(土)は、気仙沼の商工会議所副会頭の菅原さんの話を聞く。
東京で小さめのカンファレンス。
被害状況 かつて東洋一と言われた魚市場。
復旧進んでいない 小出しの予算 一括整備すれば早いのが省庁の合意が取れずできない。絵ができない。進んでいない。悪循環の連続。
グループ補助金 復興予算の中 2000億の予算 ニーズは4000億
残り2000億ははじかれた。
24年は500億円しかつけず。
復興担当の政務官にきいたら、大体のところは終わったでしょ、これからは小さいところで500億でまにあうでしょ。
以前、2000億で泣いた。今、足りるというので泣いている。
気仙沼 210億円申請。 46億8千万の分配。438社申請。98社しか取れず。5分の1くらいの会社しか取れず。
安住財務大臣 また出すから、と。では、なぜ小出しにする?5兆円余っているのなら。
以下は、なんと馬鹿なお金の使われ方の紹介。
国土交通省の被災地婚活ツアーで80件の事業採択。JTB,近ツリ、etc。被災地にお客さんを送り込んで、そこに補助金。
しかし行く人どうしの婚活。
経済産業省の減塩生活 12億円が大手の会社についた。被災地での生活で本当に必要か?現地で違和感ある。もっと大事なことがあるでしょう、と。仮説住宅、せまくなっている。
代理店に丸投げして、韓国で被災地元気祭りを実施したとのこと。販売許可とっていなかったため、韓国で被災地以外の日本の産品を、それも韓国で買って販売するはめに。これも復興予算で実施されている。
矛盾だらけの復興予算の使われ方。
気仙沼でホットなのは、防波堤の話。
国と県のいいなりで進められている。
気仙沼では新しく防波堤を作る土地が無いところで、現実に襲ってきた津波と矛盾するシミュレーションで組み立てられた防波堤がゴリ押しされようとしている。
初めに高い防波堤を作り奥へ向かうほど低い防波堤計画が進められようとしているが、現実の津波は、奥へ進むほど高くなった。いったい国はどういうシミュレーションをしているのか、嘆く菅原さん。
防波堤文化があった岩手では受け入れられるだろう、しかし、気仙沼には、無く、土地も無い。
そういう中で、浮上式の防波堤を、ほとんどコストが変わらなく作れるので大林組から提案してもらったが、知事と行政は、すでに決まったことだからの一辺倒。
浮上式防波堤は和歌山でも実績があり、土地が無い気仙沼では、是非採用したい防波堤の形式。
県が行う防波堤計画も3−4人がバラバラに話し、担当部署が違う。住民たちは分からなくなる。
すべては知事が決めたことだからということで住民の総意が押さえ込まれていく現実。
市民の意見をまとめて県や国と交渉できるマネージメントリーダーが必要。
国や県が、コンサル会社とゼネコンに丸投げし、住民の意見が、まるで反映されない町づくりなど存在しないはず。
矛盾だらけの復興計画。